一生に一度きりの成人式を安心して迎えたいですよね。
忘れ物があったり、思い通りのヘアスタイルにならなかったり、髪飾りこれじゃなかったかもetc...orz...
絶対、失敗したく無いけど、初めての経験だから、不安で何をどうして良いのか全然分からない方も少なくありません。
お母様も何を揃えて良いのか分からない方々いますが着物離れと着慣れない現代では、至極当然、普通のことです。
そこでYUiMAでは、皆様の不安を少しでもなくなるように、また安心して成人式を迎えて過ごせるように美容師の目線からのアドバイスをなるべく詳しくお伝えできたらと思います。
1.成人式に何を着ていく?
成人式は、必ず振袖を着ていかなくてはいけない訳ではありません。
ですが、ほとんどの新成人の方は基本的に未婚女性が着用する和装の第一礼装となる振袖をご着用になられます。
男性の方は、スーツ、スリーピース、紋付袴を着用しています。
2.振袖は、どのような物が好ましい?
時代の流れと共に振袖スタイルも大きく変化して来ています。
一昔前は、こうでなくてはとか、本来はこうであるという、色々厳しいルールやご意見もありましたが、SNSやインターネットが普及して情報がこれだけ溢れて広がる現代では、各々が個性豊かに自分をアピールする振袖を選ばれるようです。
そんな振袖ニュースタイル時代の中であっても、1番光り輝く和の美は、古典柄であり、また古典柄の紋様には一つ一つに色々な意味が込められています。
お色一つを取っても以下のように同じく意味をもちます。
赤→魔除け
青→誠実
緑→調和
紫→高貴
黄→希望
白→純粋
黒→神秘
SNSで流行るワンピース感覚の振袖も素敵ですが、一生に一度きりの式典なのでなかなか着る機会がないからこそ、本式には、本物の振袖を着心地も含めて是非、体験着用して欲しいと思っています。
当店では、2点、3点と振袖レンタルして髪飾り、ヘアスタイル、メイクも全部変えて前撮り撮影もできますので、前撮りには現代的な振袖をチョイスして、本式には古典柄の振袖を選んだりと、全身振袖コーディネートも種類豊富に色々なスタイルで選べます。
3.振袖に似合っている髪飾りを探す
髪飾りの色や種類、バランスは、振袖コーディネート、ヘアスタイルコーディネートでとても大切な部分です。
当店、YUiMAでは、生花、造花、つまみ細工の髪飾り、水引、金箔、銀箔、パール、リボン、レース、かんざし等をご用意して、髪飾りのレンタルも購入もできます。
4.振袖着付けに必要なもの
⚫︎メインリスト
振袖
長襦袢
肌襦袢
⚫︎小物
袋帯
半衿
伊達衿
帯締め
帯揚げ
足袋
草履バッグ
ショール
髪飾り
その他アクセサリー
筥迫、壊剣、根付け、末広等
⚫︎着付けに必要な小物
腰紐
伊達締め
コーリンベルト
帯枕
帯板
タオル
スポーツブラ
ヒートテックシャツ
ヒートテックスパッツ
※ 当店でレンタルの方は、成人式当日にお客様自身で購入したりしてご用意するものは、1つもございません。
成人式当日は、予約時間に手ぶらでご来店いただけます。
⚫︎その他の持ち物
スマホ(満充電)
ティッシュ
ウェットティッシュ
ハンカチ
ポイントメイクお直し道具
上記の物が全部揃えば、ひと安心です。
5.振袖の着付を予約する
振袖を購入又はレンタルで揃えたら、次にやる事は、成人式当日の着付けの予約してください。
振袖を自身で着付けるのは大変難しいので、プロに任せましょう。
ヘアセットやメイクも同時にお願いする場合は、美容院が最適です。
大きな会場(公民館や体育館)で着付けをする大手美容院様もあれば、個室で着付けができる小さな美容院様まで色々あります。
なるべく近所の美容院を探して2年前迄には必ず予約を完了しておいていただければと思います。
ギリギリに予約になると、空きがなかったり、希望時間の仕上がりは、予約が遅れると難しくなります。
早め早めに予約をしてください。
予約の際に、ヘアセットや振袖スタイルをイメージして要望を伝えてください。
当店では、半年前迄のヘアスタイルと髪飾り変更を承っています。
美容院ごとに違いますので相談してください。
6.美容院で当日の着付をする場合
着付けを綺麗に仕上げる為に、胸を潰すスポーツブラ、寒さ対策にヒートテックシャツ&スパッツ、着物着用時にヘアセットが崩れないように前開きの服を着用します。
当店の着付けの方には、振袖を着た時のトイレの仕方、階段の登り降り、歩き方、座り方、お袖の取り回し、ちょっとした着崩れの修正方法等を着付け後にお伝えしています。
7.成人式の受付は、開始時間の30分〜1時間前迄に
久しぶりに会う仲良しのお友達と式典前に待ち合わせしてお話ししたり、また会場までお車で行かれる方は、渋滞も予想して、必ず早めに成人式会場に到着できるように心掛けましょう。
以上です。
安心安全な成人式をお迎えください。