YUiMA

トータルビューティーサロン美容室ユイマ



着物に必要な道具、小物類

各種着物黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地、小紋、お召し、喪服等
袋帯、名古屋帯、半幅帯等、お着物に合わせたどれか帯1点
長襦袢お着物が汚れないために着用します。
衿に半衿を縫い付けて衿芯を入れてピシッとした衿元、着物姿になります。
肌襦袢着物用肌着
和装ブラ無くても可
バストを潰して平らにするのが目的です。
帯揚げ×1帯枕を包んで隠します。
礼装黒留袖には白、喪服には黒を使用します。
帯締め×1帯がずり落ちない様に帯の中央を横に締める紐です。
おしゃれに帯留をする場合もございます。
衿芯×1長襦袢に通して衿を整えます。
帯枕×1帯を結ぶ時に帯結びを安定させる為に使用します。
腰紐×4本着物を上げて着る為に必要です。
伊達締め×2衿元がはだけてズレないように更に上から締め結びます。
長襦袢用とお着物用で2本必要です。
コーリンベルト無くても可
衿元の崩れ防止になります。
帯枕帯を結ぶ際に帯位置を固定します。
帯板×1着用時に帯がシワになるのを防ぎます。
振袖や、変わり結びをする時には、後帯板(小)を利用します。
足袋礼装用には5枚こはぜがベストです。
普段着は、こはぜ無しでも大丈夫です。レースやワンポイント刺繍の物も多く出回ってます。
草履バッグコーディネートに合わせた様々な物があります。
普段着には普段着用のカジュアルな草履バッグ、礼装用には3枚芯の草履、皮革製品、エナメル、帯生地のバッグ等がベストです。
タオル×5体型にもよります。
痩せた方に寸胴にする為にあんことして使用します。
髪飾り生花、造花、かんざし、つまみ細工、レース、リボン、パール、水引等

当店では、店頭にて髪飾りのレンタル、販売もしています。
根付け
扇子
末広
帯に飾るワンポイントチャーム
礼装用には末広