愛知県豊橋市西小鷹野にある
美容院・美容室・ヘアサロン
振袖レンタルと着付けができる美容院
【トータルビューティーサロン】
友達登録して不安なこと
なんでも聞いてくださいね♡
メールで問い合わせるより、LINEの方が
見落としもなく返信早いです!
↓
昭和30年代後半以降(1960年代以降)は、洋服が一般的な日常着となり、着物は、礼装や晴れ着などとして特別な機会にのみ着るものとなりました。日常生活の中から和装が姿を消し、着付け方法はおろか、和服全般についての家庭内での自然な伝承が途絶したため、「着物の着方」を、着物に詳しい者に一から教わる必要が生じてます。
現代に於いて着付けは、美容院、着付師達により着付けられることが一般的になりました。
こうした、日常生活に必須ではない「教養としての着付け」では、現在まで続く「体のラインを隠すように直線的に着る」という、「洋服にはない、着物ならではの着姿」が推奨されるようになった。腰紐の位置も洋式のウエスト締めから腰骨締めに戻り、「凹凸のない、ずんどうの着物体型」が良しとされて、和装ブラジャーやタオル等による体型補正が生まれた。
残念ながら現在、こうして着付けは「型を守って行う」ものとなり、着物自体も気軽には手を出せない難しいものとみなされるようになって、着物すら1着もお持ちでないご家庭も増えてきて、ますます日常生活から着物ファッションが離れることとなってます。
現在、ある一定の着物価格は、新古品も含めて大暴落しています。
ある意味、手軽に入手して着るビックチャンスでもあります。
ファッションセンターし○○○様より安く手に入るなら、訪問着、附下、小紋、紬などを普段着として1着ぐらいは揃えておくのはとても素敵です♡
是非、この機会に普段着用を1着お手にされてはいかがでしょうか。
通常、ネットで借りれる安価な振袖のレンタル品は胴裏がポリエステルでミシン縫いが多いようです。
また長襦袢は、100%ポリエステルです。
ポリエステル同士は、滑りやすく静電気が発生したり、着付師達は着付けにくいとか、さまざまな意見があります。
当社所有のお振袖は、基本的に胴裏もすべて正絹、手縫でございます。
本物を本式で皆様に着ていただきたいからです。
ですが、価格的に破格で貸し出すものに関しましては、その限りではありません。
ご了承ください。
※前撮り撮影ように一部除外品あります。
お持ち込みいただく着物一式フルセットが着付けに必要な物が全部揃っているかを確認したいからです。
重ね衿、半衿は取り付けてあるのか、着付け小物は、揃っているのか、また着付ける方の体型によりタオルの枚数を加減したり、お着物を掛けてシワがないか確認する為です。
当店では、着付けに必要な小物は、過不足がありましても無料でレンタルできますので、ご安心ください。
但し、着物、帯、帯締め、帯揚げ、草履、バッグ等の小物類は、別途レンタル費用が発生します。
着付けにも流派があります。
着付けに関して賛否両論ありますが、お茶やお花と同じで、着付け方も様々なようです。
よく多数決や大多数の同じ意見、賛同により、着付け方法の正解が導かれますが、人がやってるから自分もと、そうなる訳でして本当のところ着物のこれが絶対という正式な着付け方は、ある一定のルールを大きく逸脱しなければ、絶対はないかと思われます。
例えば、伊達エリが衿抜き後から、見えては嫌な方と、十二単を着付ける時のように、数ミリ出して着付けるのと、さてどちらが正解、お好みでしょうか。
個人的主観ですが、どちらの着付け方も間違ってないと思います。
もし婚礼衣装や十二単を首周りをきっちりおさめると、そこは塊のようにとても厚くなりますよね?
12枚も重ねて着るのですから、どうでしょう。
重ね着する時に見えるおしゃれ、見えないおしゃれ、感覚は人それぞれ様々です。
伊達衿だとて、重ね着してるのと同じように、ちょっぴり見せてあげてもいいんじゃないですか。
伊達衿がない場合や、通常の着付けで、着物衿抜き部分から、半衿を出す必要はありませんが、(数ミリ出す流派もございます)重ね着をしてる様に見せるなら、少し出した方が良いのではないでしょうか。
また最近の傾向としましては、着物を今まで見たこともないような、着付けの面影を残したまま超現代風に着こなす方もいます。(コスプレ、芸能、曲芸、学芸、文化祭、舞台等)
その着付けを着物ではないというのは、何かそれも少し違うとも思います。
着物現代風のアレンジ着付けだって、現代の和装、ファッションの一部になっているように感じます。
成人式でも本来は、花嫁衣装に使われる筥迫、壊剣、末広、丸くげ、抱え帯、しごき等を使われる方もおられます。
筥迫は、江戸時代に実際、武家の女性達が普段に使う現代で言うところの化粧ポーチでして、飾りの意味が大きいと思います。
流行は、着物にも色々当然あるということですね。
ただし格式のあるお席に敬意を払う時にルールを逸脱し大きく着崩す着方は、絶対タブーです。
当店では、お客様の色々な着付けのご要望を着付師に伝えて着付けをさせていただきますので、如何様にも着付けます。
ご安心ください。
現代の着物ルールは、私達の日常から着物を着る機会を遠ざけてしまっているように思います。
普段着なら、スタイルも様々に、おもいおもいの着物を様々な着付けで楽しむことを当店は、推奨しております。
ワンピース感覚でお出かけに着付けることができたのなら、着物がもっと身近なファッションになることでしょう。
着物を着付けたときの仕草は、大きな動きは避けましょう。
着慣れない方が大きな動作をしますと着崩れてしまいます。
静々とゆっくりしとやかに動く動作を心がけ、手足の動き、ジェスチャーも激しくならないようにする事が振袖から、長襦袢が飛び出したり、着崩れしない方法の一つです。
振袖着用の際は、階段を降りる時は必ず裾とお袖を持ちましょう。
当店では、振袖の長襦袢に衣紋抜きを必ず縫わせていただきます。
◎着物を着付ける時、衿ぐりの抜けは着物姿の印象を大きく左右させ、とても大切だと思うからです。
大きく広く深く抜くと色っぽく華やかになります。
また衿をあまり抜かずに着物を着付けますとカチッとした印象、固いイメージを与えます。
当店YUiMAの衿芯は、こだわりを持った厚みのある物を厳選して着付けの際、無料で貸し出しております。
衣紋抜きと合わせて綺麗に簡単に抜けるようになります。
着物を着用される方の体型やシーンに合わせた着付けを提案させていただきます。
腰紐は、ピンクや白色で、モス(ウール素材)を無料で貸し出しております。
帯枕は、振袖用に蛤や蒲鉾、聞こえは美味しそうですが、形の話で色々取り揃えてあります。
小柄な方は、小さめコンパクトに、背が高い方は、大きめに結びます。
バランスはとても大切です。
例えレンタルでも、帯に折り畳みの線が入っていても、それより大きさを重視しないと全体バランスが崩れます。
例えば、当店の店長は170センチ超、スタッフさんは153センチ未満、同じお太鼓の大きさでは、想像してみてください、背が高いのに小さなお太鼓はとてもアンバランスですし逆に背の低い方に大きなお太鼓もアンバランスだと思います。
お客様の後姿、帯のお太鼓、大きさをご確認ください。
用途 下着(和装用肌着)
保温と吸汗、着物への汚れ防止、静電気防止
肌着は、色々売られてますが、当店では、お袖と前身頃の重なる部分がレースになっている可愛いワンピースタイプのものを貸し出しています。二部式タイプ(肌襦袢と裾除け)もありますので、ご相談ください。
ポリエステル同士だと静電気が発生しやすいので、静電気防止剤【エレガード】をスプレーなさると若干改善されると思います。
またポリエステルだとどうしても滑りやすくなり、振袖の場合に限らずお着物のお袖から、長襦袢が飛び出してしまうこともあります。
長襦袢の仕立てサイズや購入サイズの袖丈を0.5〜1cm程、長めにすると飛び出しを抑えることができると思います。
頻繁に飛び出してしまう場合は、縫い付けることも検討することも視野に入れてください。
できれば、正絹の長襦袢の方が見た目もおさまりもよくて綺麗で安心ですね♡
ですが、手のリアクションが大きいと、どんな生地でも飛び出してしまいます(汗)
私自身がオーバージェスチャーなので袖は縫い付けてます。
着物を着るときは、大きな手足の動きは避けましょう。
またカジュアルでは、嘘つき衿(美容衿)、嘘つき袖などを使い、長襦袢を着ずに着付けることががございます。
もし振袖を成人式に着るとなったら、周りの方に必ず相談してください。最初に母親に必ず相談してください。間違っても1人でデザインだけで選んで購入しない方がいいです。その次に先輩に聞いてみる、親戚に持っている人がいないか聞いてみる、知り合いに振袖を持っている人がいないか聞いてみる。
誰かが貸してくださるなら、こんなラッキーなことはありません。
ママ振り、昭和の着物でも大丈夫です。
YUiMAの揃えた今風の小物で時代にあった現代的着付けスタイルもできます。
フリマアプリ等で購入する場合、着物のサイズって???となり、なんとなく初めは難しい感じがしますよね。
確かに肩幅は、今でも私自身、何度測っても同じにならない時があります。
生地は多少伸び縮みしますので仕方がないですね。
これはプロの仕立て屋さんも測るのが難しいと聞きます。測る箇所があります。それを守れば適切な誤差の少ないサイズが出せます。
裄、身丈は、下記のサイズを目安にしてご参考にしてください。(身長にかかわらず手足の特に長い方はいますので、あくまで目安として実寸を最優先してください)
身長145cm 裄62cm〜
身長153〜 裄64〜
身長158〜 裄65〜
身長160〜 裄66〜
身長163〜 裄67〜
身長165〜 裄68〜
身長168〜 裄69〜
身長170〜 裄70〜
身丈は身長の(+ー)5cmまで
当店の店長は、身長170オーバーの女性ですが
裄が67cmでも一応着ることができますが、やはり70cmの方がぴったりしてます。
マインドも大きく関係しますので、お袖はここまで欲しいと思う寸法と実際にここまであれば十分な長さと人それぞれ考え方、着心地は様々です。あくまで目安としてください。
購入ポイントは、絶対に色褪せの無い、シミなど無い汚れてないものをお選びください。
着物のクリーニングは、お洋服のように安くはありません。
ものによっては、大変な高額な出費になります。
※当店は着物クリーニングも代行しております。
染み抜き、色刺しできますので気軽にご相談ください。
またお着物や小物をネット購入する場合の注意点は、各々のネット環境や、撮影したカメラ、また見栄え良く、色彩調整していることがある為、ほぼ色が違う(完全一致とならない)ことがしばしばあるようです。また時には有名ブランドを名乗って偽物を売っている方もおられました。購入を失敗しない為には、必ず購入前に販売者様、企業様に連絡して確認してください。
簡単です。
家庭科の授業で裁縫がある程度できたのなら、誰でも簡単に縫い付けられます。
丁寧に縫うというより、なるべく細かく縫うと衿が綺麗におさまります。
真ん中(センター)がずれないように縫うように心がけてくださいね。
中にはセンターに目安になる刺繍がされてるものもありますよ。
個人的な意見ですが、成人式振袖用には総絞りの帯揚げがふっくらしていて、とても可愛いと思います。
帯揚げも丸帯で飾りのついた物、片方が多重になった帯締めは、帯飾りとしての役割も担います。
当店の帯締めは、可愛いとっても素敵なビジューの付いたものをレンタルできます。
着物着付け、振袖着付け
⚫︎前帯板(帯板)
帯の前部分をシワやヨレなく張りを持たせ、美しく仕上げる為に着付けの時に帯に入れ込みます。
⚫︎後ろ帯板
振袖や訪問着の変わり結びの時に背中側に当たる帯の中に入れ込みます。
帯の後ろ部分をヨレやシワなく、美しく仕上げる為に必須です。
文庫系や立て矢系の帯結びをする場合、帯の背後がタレで隠れない為、後ろ帯板を入れ綺麗に整え後ろ姿を美しく見せることができます。
当店の帯板は、なじみが良く着くずれしません。
慣れるまでは、正直しんどいです。失敗もしました。自分では綺麗に畳んだつもりでも、変なところにシワがよってしまっていたことがあります。
アイロン掛けも大変でした(汗)
コツを掴めば手早く綺麗に畳むことができます。私が呉服屋さんのお母様にお聞きして教わった畳むコツは、たたむときに生地を引っ張ると言うよりもトントンと上から軽く叩くと元の折りたたみ線の通りにおさまり簡単ですとのことです。
一度、試してみてくださいね。
加工のされてる着物であっても、何かをこぼして汚れた時、絶対に自己処理しないでください。
軽く綺麗なティッシュで押さえて表面の水分を取るぐらいにしてください。
ゴシゴシ、トントンしますと、色が抜けてしまい、余計に大変、クリーニング費用も嵩みます。
必ず専門業者に依頼してください。
当店では、専門業者に依頼できますので、染み抜きもお任せいただけます。
着物を自分の体に合わせてピッタリ仕立てたいと思ったら、まずお好みの未仕立ての仮絵羽(着物の仮縫状態)のものを選ばれて購入してください。
雰囲気が分かり易く、イメージ通りの着物が出来上がることでしょう。
反物になったものもありますけど、シンプルな柄以外は、初心者さんは避けられた方がいいと思います。
また反物になっているものは、八掛生地を別に購入することになります。
暈しなものや、綾子のものなどがあると思います。
着物の仮絵羽には、ほぼ八掛がついております。
袖口内側の布も一体化して仮に縫い付けられています。
仮絵羽の中には、袖の中に柄のあるものがありまして、とても素敵でゴージャスです。
見えないところに気を遣いおしゃれすることが奥ゆかしくて和装ファッションだなと思います。
仮絵羽をお仕立てする時に胴裏が必要になります。
また仮絵羽は、仕立て前に解き湯のし、反物は湯のしという工程作業があります。
生地にスチームを当ててシワを伸ばしたり、狂いのない仕立てをする為に必要な作業となります。
レンタルでは、通常ポリエステルを使用することが多くなります。
胴裏がポリエステルの場合ですと、管理は楽になります。少し着付けにくいと言う方もおられますが、当店の着物師範は、この道50年の大ベテランです。
どんな着物でも綺麗に着付けます。またお弟子さんの着付師さん達もとても綺麗にきちんと着付けます。安心してお任せください。
当店では、お仕立てする時に胴裏に正絹羽二重を選んでます。暈しのものもあります。
生地は、しっとりと肌に馴染み、とても柔らかく着心地は最高です。
体のどの部分からも滑りにくいので、着付けもとても楽です。
当店は、仮絵羽、長襦袢反物もあります、仕立ても承りますので是非、ご相談ください。
これは呉服屋さんの専門分野とするところですが、知らない販売員さんもいたりします。
着物の格を帯が決めてしまう場合もあり、レンタルの場合は、当店にお任せください。
専門店にて購入する際に振袖用の袋帯と伝えて購入してください。
柄が大きく金銀のものが、振袖用とされているようです。
長さは振袖用に大体約440cm〜長いものだと約5mあるものも。
未仕立ての袋帯は、三河芯や正絹芯を入れて仕立てます。
仕立て上がりを中古購入される方は、長さに注意してしてください。フリマアプリ等の安く古い帯は、長さが短く思うような振袖変わり結びができないなんてこともあるそうです。
でも短いのを購入しても失敗したと思わないでください。
当店の着付師は、どんな帯でも変わり結びができるテクニックを備えています。安心してご相談ください。
カジュアルの帯は、何を合わせたらいいのか、私も微妙なところなのですが、柄のシンプルな光沢のある着物は、略礼装に使えるので金銀が多用されてない袋帯ならOKだそうです。
紬の柄のある小紋に見えるような着物は、基本合わせる帯は、塩瀬や紬の名古屋帯がカジュアルラインとされてます。
手挿し手描き友禅染
生地に図案下絵を描き線を糊で囲んでから色を挿していきます。
その美しさは、まるで絵画のよう日本の芸術です。
型染友禅
下絵図案を型枠で作ります。
同じ図案を複数枚作ることができます。
絞り染
絞った部分に色を入れて染め上げ、図案を描きます。
絞りは、しぼに空気を含みますので、とても温かく柔らかです。
iPhoneでも話題になりましたが、集合体恐怖症(トライポフォビア)の方は、疋田絞りは避ける方が無難、選ぶとしたなら、小紋バック(下絵描きその上から全体に絞った生地)の方が良いかも知れません。
ジェットプリンター等はレンタル品に多か流通してます。
一見、正絹綾子のよさげな生地等に素晴らしい見栄えのする美しい絵のようですが、生地の裏側を見ると友禅染のように生地の裏側まで色が入ってないので、機械で表面にインクを吹き付けプリントした物だと直ぐに分かります。
ですが昨今、インクジェットプリンターでも、友禅染めのように色が生地の下まで染みてるものもあるそうで、技術はどんどん進化してます。
ただし、手描きと比べますと(比べるのもちょっと違うような?)まだまだだと思います。
このようなレンタル品の生地の仕立ては、ミシンで縫われた物が多いです。
ミシン縫いの粗悪なものは、お袖下が膨らんだり、またカーブや難しい縫製の部分に引きつれがあったりしますが、ハイテクミシン抜いは、直線のみミシンでカーブを手縫にする等こちらも技術が進歩しています。
また生地をサイズに合わせて裁断をしてあるので、小さくはお直しできても大きく幅や丈を出す事がとても難しくなります。またミシンで縫うと生地に大きく針穴が開いてしまと聞いてます。
もし仮絵羽の良い着物をお仕立てなさるなら、手縫にして欲しいです。
なんとこれは着付師もお仕立て屋さんもびっくり、振袖にポリエステル生地のものが数多く流通しております。お手入れ簡単で人気、レンタルショップもコストを削減する為に、これはこれでそれなりに流通して成立している昨今です。ですが、このような物を全ての人が知らずにどんどん選ばれますと、伝統的な染め文化が滅びてしまいます。
悪いとは言いませんが、成人式には、是非、本物を着てみませんか?
当店に正絹の長襦袢、数は多くないものの色々あります。
当店は、前撮りに振袖を3着まで選べるプランを新規に開設しました。
自分のらしさを最大限引き出せるお持ち込みのお振袖が、ポリエステルやジェットプリンターだった場合でも、レンタルで本物振袖撮影できるように上質なものを破格でご用意しています。
このようなプランが登場しました。
是非、レンタルにはなかなかない、本仕立ての新品ファーストレンタルもご活用いただけたらと思います。
肌襦袢の腰巻、または、ワンピースタイプの前下部分の裾をまくり上げて、その中にお着物を全部入れ込みウエスト部分でしっかり結び落ちないようにして済ませます。
階段では、着物の裾やお袖が付いてしまうので、振袖の方は特に大切なお着物を汚さないように気を付けてください。
お袖と裾を軽く持ち上げてから、昇り降りしてください。
またスロープなどがございましたら、積極的に使われる事をお勧めします。
ですが、草履が滑りやすくなりますので、また別の注意も必要です。
手摺などがありましたら、しっかり持ってご使用ください。
お振袖は、ご存知の通り第一礼装の和装です。
いつ終わるのか先の見えないコロナ禍の今、マスクは必需品ですが、振袖に合った可愛いマスクをされてはいかがでしょうか?
おしゃれ度がとっても増します。
また手指消毒の際、お振袖に消毒液が付かないように気を付けてください。
もう一つ気を付けたいのは、必ずバッグに忍ばせておいて欲しい大判スカーフです。
もし二次会や成人式典の後にお食事されるようなら、お膝にスカーフを掛けて大切なお着物を汚さないようにしましょう。
椅子に座るときは、お着物のお尻部分に圧が掛かりますので、軽く太もも辺りの生地を摘んで持ち上げてから、そっと座ってください。
居敷当てが縫い付けられてない単の長襦袢やお着物に圧による破れが多く見受けられます。そっと座ることにより縫い目が圧で破れたりほつれたりすることがなくなります。
また長襦袢は薄い生地を使用しますが、単でお仕立てするなら、居敷当てを仕立てる時につけておかれますと、強度が出てやぶれにくくなります。
せっかくですから、仕立てご依頼の時に衣紋抜きも取り付けると衿も綺麗に簡単に抜けて着崩れません。
振袖は、袖が長いので、座った後に膝の上で袖を重ねておいてください。
袖下の汚れ防止と、重ねることによりすっきりして座る姿が綺麗な印象を与えます。
お着物を保管するのにたとう紙は、重要な役割を果たします。
黄変しているようなら、直ぐに取り替えてください。
カビや臭いの温床になります。
特にカビは厄介で、臭いの原因に大きく関わります。
一度、生えてしまったカビは、どうすることもできません。
これは着物に限らず、どんな生地でも同じです。
たとう紙に入れて桐の箪笥で保管してください。
時々、風を通す為にハンガーにかけて陰干ししてください。
直射日光に当てますと、着物が焼けて着物の色が薄くなってしまいますので、もしどうしても当てたい場合は、裏返して胴裏、八掛の着たら見えなくなる部分を直射日光紫外線に当ててください。
この場合も当然、胴裏、八掛の色が褪せますのでごくごく短時間にして自己責任でお願いします。
着物は、着付け慣れた人、自分で着る方は、自身で紐の締め具合を調整できます。
本来は、苦しくない着付けも着慣れない方には、少々苦痛となる場合もあるようです。
着付けるときは、お出かけシーンにより紐の締め方を加減するのがベストですね。
お食事や長時間着用なさる場合は、必ず着付師に一言お声がけください。
そして腰紐や伊達締めを締める度に、お腹を最大限大きく膨らましておいてください。
着崩れないためには、腰紐や伊達締めをある程度、強く締める必要があります。
着付師達が恐れるのは、着崩れです。
どんなに強く結んでも違う方向から引っ張られると着崩れます。
2022年度成人式では、一度着付けて帰宅した方が、お着物の裾を強く踏んでしまい、腰の部分が緩んでしまいました。
慌てて再度ご来店、すぐお直しをさせて頂きましたが、どんなに強く結んで締めても事故は時々突然起こります。
着崩れしないように、後ろ向き、バック方向に歩くことはなるべく避けて、前だろうが後ろだろうが裾を踏まないように気をつけてください。
鼻緒でも花緒でも、草履でも装履、どちらでも正解です。
大正時代に草履組合の会合で鼻緒を花緒としたいという組合員からの要望で、組合も今後は花緒でいこうと推したことにより、現代では花緒とされていますが、鼻緒でもOK◎
鼻緒がきつい場合の対処方法は、前ツボや鼻緒を「引っ張る」「揉む」この2パターンです。
レンタルした鼻緒がきつくて、痛い場合は、ご自身でやってみてください。
そこそこ強く引っ張っても早々壊れません。
引っ張って切れるぐらいなら、不良品です。
もしそれでもどうしても痛い場合は、当店に気軽にご相談ください。
提携草履屋さんで修理いたします。
当店にお持ち込みいただければ、花緒のすげ替えもできますので、新品の鼻緒をお持ち込みくだされば、すげ替えも出来ますし、台座踵の交換など1週間程でお直しできます。
中古の草履は、危ない
皆様に知って頂きたいことは、草履を中古で買われますと、例えそれが新品と謳ってあるとしても、年月の過ぎた古い草履は、なんらかの劣化がございます。
1回の使用だからと安価な物を購入したが為に鼻緒が切れて転んだとしたら、残念ですよね。また鼻緒が合皮の場合、経年劣化により見た目は問題なさそうでも一度の使用でボロボロに、なんてこともあります。
購入の際には、気をつけてください。
礼装、準礼装は、3枚芯の台座草履が正式だと言われているようです。
足袋にも色んな種類があります。
礼装、準礼装は、5枚こはぜがベストです。
好みにもよりますがらストレッチのものが履きやすく、中がフリースになったものは、寒い季節に重宝します。レンタル品で普通の足袋だった場合は、インナー足袋も売ってますので、是非、ご検討ください。
定番のマラボー(羽毛)のショールは、毛が舞います。
ファックスファーは、暖を取るのに適していて、然程毛抜けもないようです。
当店は、フォックスファーを5500円でレンタルできます。
全部で5セット限りの早いもの勝ちです。
レンタルされる方が優先ではなく、お代金をお支払いいただきました方を最優先しています。
振袖フルセットレンタルの方には、店頭在庫が無くなりましたら、新品を調達しますので、安心してください。
前撮りは分かるけど、後撮りは馴染みがないですね。
YUiMAがなぜ後撮りをしようと考えたか、それには訳があります。
成人式を迎える為にご予約を入れてくださったお客様が突然の諸般の事情で成人式をワンピースで参加されたのを知りました。
そのようななんらかのご事情のある方や、成人式に出席したけど、もっといろんな振袖を着て写真に残しておきたい。
ちょっと成人式に髪のセットが気に入らなかったから、やり直し!なーんて、どんな事情でも、なんでもOK
沢山のお着物を着て沢山の画像を残していただきたいです♡
前撮り50枚〜約100枚程のデータを成人式の思い出として残せます。(枚数は、天候に左右されます)
YUiMAの超簡単着物の種類解説
結婚式の着物は、黒留袖・色留袖・訪問着・振袖があります。
【黒留袖】
既婚女性の第一礼装。
生地は模様の無い縮緬、五つ紋が入った黒の着物で裾部分にのみ模様が入っていて比翼仕立てになっています。着用する場面は、結婚式や披露宴、またお宮参りの赤ちゃんの父方の祖母。結婚式や披露宴では、新郎新婦の親族や仲人夫人。お招きしたゲストに対して敬意と感謝の気持ちを表し、礼を尽くす。
【色留袖】
第一礼装
結婚式や叙勲等の慶事で着用します。
三つ紋が入り、比翼仕立てになってます。
また色留袖は礼装としては黒留袖に次ぐものですので色留袖を着ることができるのは、知人や友人の結婚式に招かれた時になります。
【訪問着】
準礼装
訪問着は、基本的に胸から袖と裾部分の絵柄の続いた豪華な着物です。
ですが、訪問着と言われるものの中にも柄がシンプルなものもございます。
【付下げ】
準礼装
訪問着のような絵柄のつながりのない絵柄のある着物です。
訪問着との差異は、絵柄が繋がっていないことが一つの目安になります。
【色無地】
準礼装
色無地は、紋付、紋なしで格が変わります。
⚫︎黒以外の地紋(織文様)あり一色の着物(礼装用)
⚫︎黒以外の地紋(織文様)なし一色の着物(カジュアル)
地紋があるものは礼装用、慶事用には吉祥文様、慶弔どちらも使われるのは流水や有色文様。
色無地は、入れる紋の数によって多用途です。
多用途、色無地は付け下げや訪問着と比べても劣らない品格。使えるシーンは、様々で結婚式やお子様の七五三、お茶会など準礼装(紋の数による)
紋の数で変わる色無地の格。
3つ紋以上=第一礼装
1つ紋以下=準礼装〜普段着
⚫︎1つ紋の色無地
色無地1つ紋=訪問着や付け下げと同等の格。
用途→主にパーティーや結婚式、お茶会、普段着
⚫︎⚫︎⚫︎3つ紋の色無地
礼装〜準礼装
黒帯で通夜や葬式などでの使用も可能。
格の高いお茶会や卒業式、入学式。
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎5つ紋の色無地
色無地の中でも最も品格があり、着物の中で最高格の留袖に次ぐ格の高い略礼装。結婚式や入学式、卒業式などの式典式事や格の高い正式なお茶会等、豪華な披露宴、結婚式
紋無しの色無地
小紋や紬などと同等、普段着やお洒落着です。
食事会、お稽古着
選ぶ帯によっては準礼装としての使用も可能
【小紋】
普段着〜おしゃれ着
様々な柄のある着物色々
江戸小紋の紋付は、訪問着との同等かそれ以上
観劇、ショッピング、美術館巡り、お食事、小パーティー、お茶会、お稽古などですが、紋付き江戸小紋と袋帯の組み合わせにしますと結婚式の披露宴に着て行けます。
【紬】
普段着〜おしゃれ着
紬織の中で代表的な大島紬は、知らない人はきっといないと思います。
大島紬や結城紬と言えば、高価なことでも有名です。
その他産地別では、牛首紬や塩沢紬 十日町紬など、伝統工芸品に指定されているものもたくさんあります。
また紬には、地域とその織り方も色々あり、どれも異なった特徴を持っています。
紬糸を使った先染めの織物を称して紬と言います。蚕の繭から糸を引き出した絹糸が布表面の生地になっており、絹独特の光沢感が出ることが特徴です。シルクシャンタン生地とパッと見た目なんとなく似ています。
先染めとは、糸の状態で染めてから織りで柄を表現する手法で、あらかじめ染めた糸を手機や機械を使って織られている、非常に繊細な技術を要する手法です。
白生地から様々な技法を駆使して模様が染められる後染めに比べ、先染めは模様が糸に染まるまで長い時間がかかり、そのため紬を一つ織るのに大変な時間とコスト、労力が必要となります。
非常に丈夫な織生地で古くから普段着や野良着として使われていました。
現代では、普段着からおしゃれ着まで着まわしやすく、また着物を愛する多くの方から、とても愛されている非常に魅力的で趣味嗜好の高く強い着物の1つです。
【御召】(おめし)
高貴な方がお召になる?
一般的には、略礼装、洒落着ですが、絣や縞は、おしゃれ着なので披露宴はバツです。
産地
⚫︎桐生
群馬県桐生市で織られている先染めの織物です。
桐生の風通御召は、有名です。
風通御召は、二重組織で織った特殊な生地で表と裏が反対の配色です。
似た織り方で風通紗もあリます。
⚫︎西陣
京都の西陣で織られている平織の織物です。
西陣御召の条件として緯糸に御召緯(おめしぬき)と呼ばれる八丁撚糸を使用。
同じ回転数の強い撚りを掛けた 右撚りと左撚りのお召緯を交互に同数で織り上げます。
染めた糸で織っていく、先染めの織物です。
この3つの条件に合うものが本当の西陣御召です。
この条件にある織り方をしているのは、数社しかありません。
お召の発祥の地と言われています。
⚫︎十日町
新潟県十日町市で織られているお召です。
昭和34年から4年間だけ製造された「マジョリカお召」が一世を風靡しました。
洋風の柄で銀糸が織り込んでありキラキラした生地です。
⚫︎米沢
山形県米沢市で織られているお召です。
男性用の無地が多いです。
■お召の種類いろいろ
⚫︎無地
地紋がない先染め平織の織物です。
紋付きにするとお茶会や披露宴などのパーティなどに着られますね。
帯は袋帯だと略礼装、名古屋帯で外出着など、
帯のコーディネートで格が変わります。
⚫︎縞
お召の始まりの柄と言われています。
縞柄では最も格調が高いです。
お稽古や外出着に向いています。
礼装には着ません。
⚫︎絣
矢絣が有名ですね。
紬と同じように手で括って防染し織り上げています。
大正ロマンのイメージですね。
最近はあまり見かけないですね。
おしゃれ着になります。
⚫︎紋
ちりめんの色無地のようにジャガードで織られた地紋入りのお召です。
格式のある袋帯を締めれば略礼装に着られますね。
⚫︎絵貫
横糸を浮かせたり沈ませたりして柄を作っています。
花織風の地紋のように見えます。
⚫︎縫取
柄を色糸で織り込む技法で織ったお召です。
帯を織るように柄を織り込むので、裏で糸が遊びます。
刺繍や唐織のように表面に糸は出ません。
訪問着と付下げがよく分からないとのお声を耳にします。
何故なら、訪問着は柄がゴージャスな物が多く、付下げは訪問着と比べて幾分控えめな柄だったりするからですが、そうとも限らない場合がままあります。
基本的な見分け方は、柄がおくみ線のところと、裾側の背面にぐるっとつながっているか、いないかです。
おくみ線といってもらそもそもそこはどこなのよ?となりますが、簡単に申し上げますと、着用時鏡を見て全面の右端にある縫い目の事です。
胸元や肩まで柄が無くても裾にある柄行きが、つながっていれば訪問着です。
お召(紬)にも訪問着があります。
その場合は、柄がつながっていない事もあります。
ですが、訪問着とされてます。
だから、難しいし分かりにくいですね。
そんなにとことん追求しないなら、柄をよくみたら、誰でも見分けられます。
実は私も見間違うことがあります。
当店でレンタルしているお召の中に菱屋六右衛門さんの紬の訪問着があります。
どう見ても柄はつながっていませんが、お召の訪問着です。
着用用途は、パーティーや観劇、普段着などにご利用いただけますが、昨今若い世代に着物の知識が薄れてきており、どのようなシーンでこのような着物を着るというルールさえ知らない方達が多く、残念なことにこんなに素敵なお着物を成人式や浴衣を着るぐらいしか着たたことがない方達が非常に増えてきました。
ましてやこのコロナ禍の中、お茶会やパーティー、観劇等も制限され、お洒落する機会もぐっと減りました。
是非、皆様に着物を沢山着ていただきたいので、YUiMAは、とってもリーズナブルにレンタルできるようにしました。
冠婚葬祭を始め、お宮参り、七五三、入園式、卒園式、入学式、卒業式、成人式や謝恩会、参拝、食事会、普段着まで、様々なシーンに合うお着物をご提案、コーディネートさせていただきます。
また着付け、ヘアセットも可能です。
「〇〇なんだけど着物を着たい」と店舗まで是非、気軽にご相談くださいませ。
ろうけつ染め技法は進化した。
そもそもろうけつ染めとは、蝋を布に塗り、塗った部分の布を染まらなくして蝋が塗られてない部分を染めていく技法ですが、それらは染めている過程で進化して現在ではろうけつ染めにも色んな技法があります。
蝋を塗った場所をわざとヒビ割れさせて染料を滲ませ模様にしてみたり蝋を飛沫のように振りかけて点々と模様を作ったりと他にも多種、ろうけつ染め技法があり、様々な模様が描かれます。
そのろうけつ染めの技法は、インドからシルクロードを日本に伝来とされてますが、私は紀元前にローマ時代に既にあったのではないかと妄想してます。
人類は、拡大縮小しながら、また転々としながら、今に至っているから、その時代は、今生きている人類は誰一人いなかったわけで、真実は誰も分からない。
実際、シルクロードの要衝、中国の現ウイグル自治区の古墳の墓から、ろうけつ染めの綿布がイギリス人によって発見されたとあるが、だからってそこでろうけつ染めが始まったわけではなく、日本ではインドから中国を経て渡来とされてますけど、アジアとヨーロッパの中間地点の貿易に使われてたんじゃないかしら?
アジアからシルク、ローマから染生地、ロマンよね。
紀元前ローマ帝国時代にもうすでにその技法はあったと思う。
エジプトのピラミッドで見つかった壺が乾電池の役割をしていて、既にその時代に電気があったと俄に信じがたいが、囁かれている。
思うことや妄想することは、個人の自由だが、このようなことを解説に書くと、きっと誰かに叱られるであろうから、発見された暁には、削除決定の文章である。
和服、和装も流行がありますが、独自には変えられない決まったルールがあります。
普段着ない方は考えもしませんし、ちんぷんかんぷんです。
それは、皆同じなので、相談できる方がいると良いですよね。
正直、ネットや本であれこれ調べても、聞きなれない言葉が並び理解するのも難しいかもです。
しかもその情報の中には、それぞれ独自の見解もあり、どれが本当の情報なのか、分からない時もあります。
個人的な見解ですが、結局のところ、大きく羽目を外さなければ、和装のルールから外れなければ、問題ないと思ってます。
どうしてそう思うかと言いますと、着物の柄だって素材だって現代は様々ですからね。
帯締めだって華やかにするためにパールやダイヤストーン、宝飾金属、つまみ細工のお花とか色々付いてます。
伊達衿だって、フリルが付いていたり、シルバーやゴールド、帯締めと同じです。
それを広めたのは、製造者や販売者であり、それを好んで用いたのは、私達なのですからね。
着付けのルールの中で、何を取り入れ、どう着こなすかは、本人のマインドとアイデンティティです。
いずれにしても、和装を楽しんでください。
※持ち込み着物、持ち込みレンタルの場合、前日までにご相談いただくことが難しい場合、アドバイスができない時があります。シーンとは異なる着物をお持ちになられました場合、持ち込んだ物を着付けるしかありません。
お着物は、お手間でも是非、前日までに必ずお持ちください。
当店でも貸衣装を取り扱っていますので、予算も含めて是非、ご相談ください。
着物一式レンタル 19,800円(税込)〜
YUiMAは、愛知県豊橋市にある美容院です。
振袖レンタルからお仕立てまでやっております。
和装のトータルコーディネートもさせていただきますで、どんな些細な事でも気軽にご相談いただけます。
愛知県の絞りといえば、藤娘きぬたやと有松絞り(ありまつしぼり)があります。
世界的にも全国的にも周知される程の大変上質で手の込んだ絞りは有名です。
加賀友禅
京友禅
東京友禅
吉澤友禅
私は、友禅なら、加賀友禅と十日町友禅がとても好きです。
とても素敵で憧れるのは、京友禅の千總さんの着物ですが、なかなかおいそれとは手が出せません。
友禅には、手描き友禅と型友禅とがあります。
どちらも友禅ですが、何が違うの?
我流で簡単に説明するしますと、まず最初に「友禅」ゆうぜんというのは、人名なのです。
「宮崎友禅斎」という方が生み出した染めの技法なのです。
手描き友禅とは、基本すべてをひとりの職人さんが担い下絵を描き、その絵の線に沿って糊をして描き染めていきます。一方、型紙を使って描かれたものを型友禅と言います。型紙を使うので、同じものが何枚もできあがりますが、染めに関しては、型紙を使い職人さん達が染めています。
なので、手描きの友禅は、型友禅より断然高価であるとともにオンリーワンの貴重なものとも言えます。
折角、お着物を仕立てられるのなら、迷わず一択、手描き友禅のお着物をなんとかして安価に手に入れてください。
手描きの友禅には、ミスタッチが時にあるものもございますが、完璧なお品等は、多分かなり少ないのかとも思います。
そもそも人の手でやることに完璧などないのですから、染め飛びなどがあった場合、これも手描き友禅の味だなと思うところです。
人の温もりを感じる、生地の中まで染みた手描きの友禅は、江戸時代からの技法であり、1着の着物が出来上がるまでのその工程を想像するだけでも、現代流通しているその他の一般的な着物の価値と比べましても、非常に貴重なものだと思います。
YUiMAの振袖レンタルには、先に書きました総絞り、絞りの振袖レンタル品を始めとして、加賀友禅、京友禅、東京友禅、十日町友禅等、様々な手描きのお振袖を手縫で誂えてお貸ししております。
伝統技法の素晴らしさを知っていただきたいから、また手描きの友禅には、魂が宿っていると考えてます。
手にして触れた時に感じる、目で見る美しさは、震えるほどです。
幾度となく眺めていてもまったく飽きません。
それが手描き友禅の素晴らしさです。
YUiMAに展示スペースがあったら、皆様に見て触れていただきたいと思うのですが、残念なことにそのスペースの確保は、新型コロナウイルスの影響で先行きが見えず頓挫しました。
いつの日か、そのようなレンタルショップを豊橋の皆様、近隣の方達にもご提供したいと夢に見てます。
よろしくお願いいたします。
成人式で1回着てから、その後、一回も着ないなんて勿体無い。
もしもあなたが成人式でお振袖を誂えたなら、是非、友達の結婚式や、謝恩会、パーティー等に積極的に振袖を着付け参加してお振袖を是非、お披露目してください。
その着物姿、振袖姿は、私達の心をいつも和ごましてくれます。
一生に一度きりだから、前撮り振袖3着レンタル撮影を推奨してます。
本物志向の振袖から現代モダン着物、アンティーク振袖等、色々選べてオシャレを楽しんで一日貸切なのに超破格です。